概要
冬の時期は1年の中で特に空気が澄んでいる時期ということもあって、街の灯りが幻想的に見える時期です。
年末イベントも多く開催されることもあって各所ではイルミネーションが設置されており、毎年の名物にもなっています。
寒い外には出かけたくないという人もいますが、この時期にしか見られないイルミネーションの暖かな灯りの中で、恋人や家族、友達と過ごしてみてはいかがでしょうか?
ということで、今回は2016年の鳥取・島根県内のイルミネーションスポットをご紹介します。
鳥取県
鳥取砂丘
鳥取県といえば全国的にも有名なのが「鳥取砂丘」。
2016年はポケモンGOの聖地としても有名になりました。
鳥取砂丘では毎年の冬の時期になると「鳥取砂丘イリュージョン」が開催されています。
今年は「南米の世界遺産」をテーマに行われ、約30万個のLEDを使用しています。
南米を代表する「ナスカの地上絵」や「マヤのピラミッド」といった世界遺産などをイメージしたイルミネーションが楽しめます。
また、オリジナルグッズの販売や本格ブラジル料理などイベントも開催されています。
- 開催期間:2016年12月10日~12月25日まで
- ライトアップ時間:17時30分~21時30分
- 料金:無料
- ホームページ:鳥取砂丘イリュージョン 2016
砂の美術館
鳥取砂丘の近くにある「砂の美術館」。
今話題の3Dプロジェクションマッピングと砂像による「砂と光の幻想曲(ファンタジア)El Dorado 伝説の黄金郷エルドラド~黄金を求めて~」が開催されています。
砂像自体のクオリティの高さはもちろん、3Dプロジェクションマッピングにより鮮やかで立体的な映像が楽しめます。
2016年の冬は、鳥取砂丘で南米の空気を感じて温まりましょう!
- 開催期間:2016年12月10日~12月25日まで
- 上演開始時間:16時以降(詳細はホームページをご確認下さい)
- 料金:一般600円、高中小生300円
- ホームページ:砂の美術館
東郷湖羽合臨海公園 あやめ池
湯梨浜町の「東郷湖羽合臨海公園」の中にある「あやめ池」。
あやめ池では春の時期には芝桜が、夏の時期にはスイレン、タマノカンザシといった植物を鑑賞できます。
2016年のあやめ池では約6万球のLEDを使った「あやめウィンターイルミネーション2016」が開催されています。
幻想的な雰囲気で、昼間とは違った景色を楽しむことができます。
- 開催期間:2016年12月1日~2017年1月3日まで
- ライトアップ時間:17時~22時※天候により中止する場合あり
- 料金:無料
- ホームページ:東郷湖羽合臨海公園
とっとり花回廊
日本最大級のフラワーパーク「とっとり花回廊」では、天候や季節に左右されず、いつでも花や植物を楽しむことができる観光スポットです。
普段の生活では見られないような珍しい花も植栽されており、国内で唯一日本に自生する野生ユリ15品種をすべて保有・展示しています。
毎年開催されているフラワーイルミネーションは、今年は中四国最大級の140万球が使用されており、花と光のコラボレーションが楽しめます。
開催期間中の金土日祝と12月23日から1月3日は、花火や地元の食材を使った屋台村もあり、心もお腹も一杯にできます。
県内では最も見ごたえのあるイルミネーションかもしれません。
- 開催期間:2016年11月11日~2017年1月31日まで
- ライトアップ時間:17時30分~21時(最終入園時間20:30)
- 料金:大人 1,000円(4月~11月)・700円(12月~3月)、小・中学生 500円(4月~11月)・350円(12月~3月)
- ホームページ:冬のフラワーイルミネーションinとっとり花回廊
島根県
松江市総合文化センター プラバホール
松江の冬の風物詩として愛されている「松江市総合文化センター プラバホール」のイルミネーション。
地元高校生らが制作した独創的なイルミネーションを楽しむことができます。
“みんなで創るプラバの杜”をコンセプトに開催されており、コンサートなどのイベントが開催されています。
コンサートは一部を除き、無料で入場することができます。
12月25日には鳥取県境港市出身のソプラノ歌手・徳山奈奈さんが登壇されます。
- 開催期間:2016年11月11日~2017年1月31日まで
- 上演開始時間:17時00分~21時
- 料金:一部のコンサートを除き無料
- ホームページ:プラバ光の杜プロジェクト2016
由志園
牡丹の花咲く日本庭園「由志園」には年間30万人の方が訪れています。
2016年の冬は「黄金の島 ジパング」をテーマにした70万球の全方位体験型イルミネーションが設置され、園内が光り輝きます。
今年は中四国最大級となる水中イルミネーションも登場。
また、スマホアプリの「Light-syng/ライジン」と連携した参加型イルミネーション「出雲富士」や、「霧の枯山水」では雨の日限定でレーザー演出が登場します。
プロジェクションマッピングも登場し、普段とはまったく違った由志園の姿を見ることができます。
- 開催期間:2016年11月3日~12月25日の金土日祝、2017年1月2日~1月9日の2日・3日・金土日祝
- ライトアップ時間:17時15分~20時(11月・12月)、17:00~20:00(1月)
- 料金:大人 800円、高校生 400円、中学生 300円、小学生 200円
- ホームページ:由志園 黄金の島ジパング
万灯山公園
浜田市琵琶町のJR浜田駅から程近いところにある「万灯山公園」。
浜田青年会議所主催のイルミネーションイベントが開催されています。
高さ10mのヒマラヤ杉にイルミネーションが施されており、遠くからでも見えるほどの存在感があります。
JR浜田駅から万灯山公園までの街路樹50本にも約2万球のLEDが設置されており、イルミネーションの中を散歩できます。
- 開催期間:2016年11月23日~2017年1月9日まで
- ライトアップ時間:17時~22時
- 料金:無料
- ホームページ:なつかしの国石見
グラントワ
複合文化施設「グラントワ」で開催されている冬の風物詩「グラナリエ2016」。
グラントワは島根県立石見美術館と島根県立いわみ芸術劇場で構成されており、芸術を目で、肌で感じられます。
「グラナリエ2016」では、約1万5000球のイルミネーションが中庭広場に設置され、水を張った水盤や四方のガラスにより見る角度で表情を変えます。
水の流れる音に耳を傾けながら静かな空間と時間を過ごせます。
- 開催期間:2016年11月19日~12月25日まで
- ライトアップ時間:日没~22時
- 料金:観覧料などにつきましてはホームページをご確認下さい
- ホームページ:グラントワ
大切な人と
師走である12月は1年の終わりの時期ということもあってどこも大忙し。
イルミネーションがあるところは、そんな中でホッと一息がつけるます。
クリスマスが終ると直ぐに大晦日。
1年に1度の日を大切な人とイルミネーションの中で過ごしてみませんか?