大谷酒造 鷹勇 純米吟醸強力

【 大谷酒造株式会社 】 鳥取県 通販受付
鷹勇 純米吟醸強力
販売価格:3240円/1,751円/648円(税込)
内容量:1800ml/720ml/300ml
→商品取扱いページへ
注文方法:

インターネット

電話

FAX


かつて鳥取県内で作られていた酒米、幻の米と呼ばれる「強力米」を篤農家と契約栽培し、丹念に醸した深い味わいの純米吟醸酒です。「強力」ならではの軽快な酸味と深い味わいのバランスがとれたお酒です。仕込み水にもこだわり、2007年~2015年と9年連続でモンドセレクションの最高金賞を受賞した「宝喜の水」を使用しています。

強力張本さん

 

 

 

蔵風景修正

平成蔵の風景

明治5年創業。蔵の代表銘柄である「鷹勇」は愛鳥家だった初代当主が、大空を舞う鷹の勇姿に魅せられて名付けました。鳥取県の名峰大山をはじめとする中国山地を背に日本海を臨む、自然豊かな大地に育まれ創業以来、一貫して爽やかな辛口のお酒を造り続けています。

これまでに全国新酒鑑評会で13回の金賞受賞をしています。

中央にあります丸い玉は杉玉と言いスギの葉を集めてボール状にした造形物です。日本酒の造り酒屋などの軒先に緑の杉玉を吊るすことで新酒が出来たことを知らせる役割を果たしています。「搾りを始めました」という意味です。そして、それが季節の移ろいとともに色づきを深めてゆき、四季折々に特有の味わいを持つ日本酒の推移を象徴するかのようであります。

 

新酒造りの風情修正

麹室(むろ)で麹を造る風景

蒸し米を麹室に入れ麹室での麹造りの作業風景です。

今年もどうぞ良いお酒が出来ますようにと祈りながら仕事をしています。

一麹、二酛、三造りと言われるように麹造りは非常に大切な酒造りの工程作業です。みんな頑張っています。

 

 

新酒造りの風情2修正

酒母(しゅぼ)の誕生の風景

【酒母造り】 アルコールを生み出す酵母を大量に育てる「酒(しゅぼ)」を造ります。

小さなタンクに水、乳酸、米麹を入れて水麹をつくり、酵母、蒸米を加えて2週間ほどかけて増殖させます。醪発酵の原動力となる酒母が生まれる。アルコールを生み出す酵母を育てる「酒母」は、文字通り酒の母といえます。


張本勲のあっぱれポイント
宝喜の水と強力米が育てたコクとキレにあっぱれ!!
張本氏写真

商品情報

商品名 鷹勇 純米吟醸強力
販売価格 3240円/1,751円/648円(税込)
注文方法

インターネット

電話

FAX

内容量 1800ml/720ml/300ml
原材料 / アレルギー成分 原材料:米(国産)米麹(国産米)  鳥取県原産の強力米
賞味期限 / 推奨保存方法等 賞味期限:8か月 / 保存方法:冷暗所で保存
製造工程 酒造米―精米―洗米ー蒸米―麹―酒母―醪―上槽―滓引き(清酒)―火入れ―貯蔵―調合―濾過―割水―火入れ―
瓶詰―出荷
都道府県 鳥取県
商品カテゴリー 飲料・お酒
販売形式 通販受付

企業情報

企業名 大谷酒造株式会社
住所 〒689-2352
電話番号 / FAX番号 TEL:0858-53-0111 / FAX:0858-53-0112
企業ページURL http://takaisami.co.jp/
代表者氏名 大谷 修子
創業年月日 1872年10月
ショップ担当者氏名 桑崎 俊文
メールアドレス kuramoto@takaisami.co.jp
会社PR 明治5年創業。蔵の代表銘柄である「鷹勇」は愛鳥家だった初代当主が、大空を舞う鷹の勇姿に魅せられて名付けました。大山をはじめとする中国山地を背に日本海を臨む、自然豊かな大地に育まれ創業以来、一貫して米作りから酒造りまで、創り手の顔が見えてくる辛口にこだわって造り続けています。技と情熱を注ぎ育てる酒は、どれも透明感があって深い味わい。全国新酒鑑評会において金賞受賞歴13回の蔵元です。2009年のIWCにおいて斗瓶囲い大吟醸「出雲杜氏坂本」がブロンズメダル、2010年IWCにおいて純米大吟醸酒がシルバーメダル、2012年大吟醸「秘蔵酒」がブロンズメダルを受賞しています。

関連テーマ: | 2015/12/24更新

都道府県で選ぶ

page top