いつもご観覧ありがとうございます。
あっぱれ本通りスタッフレポートです!
当社では氷温協会(氷温研究所)様と協力し全国へ美味しいグルメをお届けしております!
氷温商品も多数取り扱っておりまして全国の方々から大好評頂いております!
そんな氷温研究所様の総会に参加させてもらったのでそのことを書いていきます!
今世界から注目されている氷温熟成®ってご存じですか?
氷温とは、0℃から物が凍るまでの温度域の事です。
この領域で鮮魚や農産物を貯蔵保存すると、細胞が凍結を防ごうとアミノ酸や糖類を含む
不凍液を分泌し、旨みが増します。
この現象を利用し食品の保存や熟成を促進するのが氷温技術です。
平成27年度は、yahoo!ニュースのトップで紹介されたことをはじめ、各テレビ局による全国放送も
相次ぎ「氷温」という言葉の認知度が飛躍的に向上した年でもありました。
総会内容について
氷温研究所の方々と氷温協会会員様が集まった年に一度の通常総会で総会後には氷温食品を食べようの会が開かれます!
。。
総会の様子です
。 。
。。
功績などにより表彰式も行われます
。。
こちらが氷温食品を食べようの会の様子です。
たくさんの氷温食品が用意されております!
今回はなんと39社もの企業様より氷温食品の提供がありました!
各社おいしい氷温食品を食べながら名刺交換や氷温食品についての情報交換等で
有意義な時間を過ごされていました。
ホテルの一流シェフによる実演調理も!
【全日空ホテル 菅原料理長のライブキッチン】
・氷温熟成神戸牛の炙り寿司(山晃食品株式会社)
・氷温熟成氷室豚と氷温白ねぎの串焼き(株式会社クリマ)
・氷温リンゴのクレープシュゼット(有限会社EM総合ネット弘前)
ライブキッチンの様子です
時折冗談を交えながらの実演調理は会場を和やかな雰囲気に変えました。
料理は当然大変おいしかったのですが、人を惹きつける話術にも感心させられました。
もちろん氷温食品の展示もありました!
氷温食品を食べる会にて提供できなかった商品も有り、お土産に買って帰られた方も多かったようです。
総括
今回の氷温協会通常総会に参加した感想です。
ここ一年間での活動内容や収支等の報告から始まり、新たな人脈作りや情報交換、
様々な氷温食品の試食もすることができ大変有意義な時間を過ごすことができました。
認定氷温食品も節目の大台である700品目を達成し今後益々の発展が期待されます。
あっぱれ本通りでも、氷温食品の更なる発展に貢献できるよう尽力していきます。
今後ともよろしくお願い致します。